ちょこらんだららん

2005年から2011年のダイアリー。昔の記事へのコメントありがとうございます。

Musical Baton

どうも、流行ってるらしいなとは思っていましたが、まさか自分に回ってくるとは(笑
「同じものを○人に回す」というのが古来(?)からある不幸の手紙チェーンメールの類と同じですが、送り主をたどっていけるのがブログ時代の楽しみ方でしょうか。
さっそく、あちこちにまとめサイト的なモノが発生しているようですね。
Musical Baton ミュージカル・バトン!(歴史+回答つき)[絵文録ことのは]2005/06/14←詳しくて好き。


「5人に回す」というのが、ちょっと多いですね。
x回バトンを渡すと5^x人にバトンが渡るわけです。
日本にどれだけのブロガー(w が居るのかと思ったら…

2005年3月末時点の国内ブログ利用者数は延べ約335万人、アクティブブログ利用者(ブログ利用者のうち、少なくとも月に1度はブログを更新しているユーザ)数は約95万人、ブログ閲覧者数は約1,651万人。

まともにバトンを渡してったら、9回ちょっとでまわりきります(笑


指定人数が多いと、途絶えずに広まる確率が高くなるけど回りきるのも速い。
指定人数が少ないと、時間がかかるので息の長いブームになる可能性もあるが、とぎれる確率も高くなる。
手紙やメールと違って、スルーしたことも記録に残ってしまうブログでは後者の方が面白かったのではないかと、始めた人にやんわりツッコミ。
↑でもー、届きませんからー! 残念! 


みんなが5人ずつ回さなくても、それはそれで行方が楽しめそうなので、今回私のバトンは止めさせて頂きました。
リアルな友達に無理矢理送りつければなんとかならない人数でもないですが。
という言い訳と負け惜しみを言いつつ(笑


こんな私に回して下さったノリコねえさんへのお礼にかえて。

ブランニューR

なになになに?
健一さんとおっくんがゲスト?
すっごい雑音なんだけど。
よく分からないけど、イントネーション&口調は彼等っぽい。


本人達でした(笑
そして、下ネタもどきに盛り上がるおっくんと、妙にだまってしまう健一さん。
ら抜き言葉でも許せない」とは、さすが言葉に鋭敏なよーすけさんです。
「〜なエアバッグ、お試しあれ〜」byおっくん なかなか試せないと思います!